カテぶろぐのケンイチです。ブログをはじめると諸先輩方の記事を参考(真似て)に日々精進しています。今回注目したのは、下の画像にある「目次」です。
ワードプレスでは便利なプラグイン(追加機能)が用意されています。投稿記事に目次を表示するプラグイン「Table of Contents Plus」の「追加方法」と「初期設定」「使用方法」を紹介します。
「Table of Contents Plus」とは
「Table of Contents Plus」とはワードプレスで用意されているプラグインの一つです。プラグインとは追加機能のことで、スマートフォンにおけるアプリと同じものだと捉えて下さい。
記事を投稿した際、自動でページ内に目次を表示してくれるという機能を持っています。
ワードプレス内では「TOC+」と表記されることもあります。
「TOC+」プラグインの追加方法
1.ワードプレス管理画面の「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
2.右上のキーワード検索欄に「Table of Contents Plus」と入力し、「Enterキー」を押し検索します。
検索結果が表示されるので、「Table of Contents Plus」の「今すぐインストール」をクリックします。
3.インストールが完了すると上の画像が表示されます。「プラグインを有効化」をクリックするとプラグイン追加作業は完了です。
初期設定
「TOC+」プラグインは初期設定のままでも使用することが出来ます。ご自身に合った設定に変えることでより使いやすくなります。今回は最低限の初期設定を紹介します。
1.ワードプレス管理画面の「プラグイン」→ Table of Contents Plus の「設定」を選択します。(ワードプレス管理画面の「設定」→「TOC+」からも開けます。)
2.「基本設定」タブ内の「表示条件」の項目をお好きな数に設定します。
設定を変更した後「更新」ボタンをクリックし設定完了です。
3.「サイトマップ」タブをクリックして、見出しの項目をお好きな値に設定します。設定を変更した後「更新」ボタンをクリックし設定完了です。
使用方法
1.目次に設定したい文字を選択します。
2.ツールバーの左端にある段落を設定した「見出し」に変更します。見出しの値は初期設定で決めた見出しの大きさ以上のものを選びます。
3.選択した文字が見出しに変更されました。
4.投稿ページ右上にある「プレビュー」ボタンをクリックします。
5.プレビューに目次が正しく表示されていることを確認して作業完了です。
あとがき
いかがでしたでしょうか。「Table of Contents Plusプラグイン」を導入することでブログの印象がかなり変わります。是非一度お試しください。
コメント